テレビの「BSは映るのに地デジが映らない…」そんな状況にお困りでしょうか?
一般的に、BSよりも地デジのほうが視聴頻度が高いので、そのような状況だと困りますよね。
また、「なぜ地デジだけ映らなくなるのか?」という疑問を解消されたい方もいるでしょう。
今回の記事では、「BSは映るのに地デジが映らないのはなぜ?」という疑問にお答えし、考えられる原因や対処法を解説します。
Contents
BSは映るのに地デジが映らないのはなぜ?

それでは、「BSは映るのに地デジが映らないのはなぜ?」という疑問を解消するために、BS・CS放送と地上デジタル放送の仕組みから解説していきます。
地上デジタル放送は、各地域に設置されている電波塔から発信されている電波を、各家庭のアンテナが受信しています。アンテナで受信した電波はケーブルを通じてテレビに伝えられ、映像として表示されます。
一方、BS・CS放送は通信衛星を利用して番組を各家庭に届ける放送方式です。空にある衛星から専用アンテナを通して信号を受信する仕組みで、日本では110度、124度、128度の位置にある通信衛星が使われています。
以上のように、BS・CS放送と地デジでは電波の発信源や受信の経路が異なるため、BSは映るのに地デジが映らないという現象が起こることがあります。
考えられる原因
では、BSは映るのに地デジが映らないのはなぜなのでしょうか。その現象が起こる主な原因として挙げられるのは「アンテナの不具合」「電波障害」「テレビの設定ミス」「配線トラブル」などです。
その詳細を解説します。
アンテナの不具合
一般的に地デジを受信するテレビアンテナは、屋根の上や外壁に設置されているため、大雨や強風などの悪天候の影響を受けやすくなります。強風や大雨によってアンテナの角度が変わったり、傾いたりすると、電波が弱まって、地デジだけが映らなくなることがあります。
また、テレビアンテナの経年劣化によってサビや不具合などが生じていると受信能力が低下してしまうので、電波を安定して受信できなくなります。地デジアンテナの寿命は一般的に10~15年程度とされていますので、長い期間使用している場合には、不具合が生じている可能性があります。
電波障害
電波障害が原因となっているケースもあります。地デジ放送は、建物や地形、天候などの影響を受けやすい傾向にあります。特に、高層ビルや山などに囲まれた地域、または近隣に大型施設が建設された場合などは、反射や遮蔽によって電波が弱まることがあります。また、特定の時間帯や天候(強風・雨・雷など)によって一時的に電波が乱れることもあります。
テレビの設定ミス
テレビの設定ミスによって「BSは映るのに地デジが映らない」という状況になっているケースも意外と多くみられます。
その原因は受信エリアが正しく設定されていないことです。例えば、引越しをした場合、BSは設定を変更する必要はありませんが、地デジは地域ごとに受信できる放送局が異なるので、再度チャンネル設定が必要になります。
配線トラブル
配線トラブルの可能性もあります。テレビは、アンテナからの信号をケーブルを通して受け取っています。地上デジタル放送は、壁のアンテナ端子からテレビの「地デジ入力端子」へ接続されたケーブルで受信します。その部分にゆるみや汚れがあったり、ケーブルが劣化している、内部の断線などがあると、地デジのみ映らない場合があります。
BSは映るのに地デジが映らない時の対処法

ここからは、BSは映るのに地デジが映らない時の対処法を紹介しますので、自力での対処法を知りたい方はぜひ試してみてください。
まず、基本的な対処法としてテレビの再起動を試してみましょう。再起動する際は、電源をオフにするだけでなく、コンセントも抜いて数分待ってから差し込むのがポイントです。一時的なテレビの不具合であれば、再起動だけで解決することもあります。
引越し後などであれば、受信エリア(地域設定)を確認しましょう。テレビの「設定」を開いて、「放送と外部入力」もしくは、「放送受信設定」を選択し、「チャンネル設定」もしくは「デジタル放送受信」を選んで、エリアを確認します。
地域設定が正しい場合でも、地デジのチャンネルが正しく登録されていないと、映らないことがあります。地域設定が正しいのに映らない場合は、「チャンネル設定」や「デジタル放送受信」からチャンネル再スキャン(再設定)を試してみましょう。
また、ケーブルをいったん抜き差ししたり、接続部を乾いた布で拭くのも効果的です。ケーブル全体を確認し、劣化・断線・芯線の曲がりなどが見られる場合は、新しいケーブルに交換しましょう。
解決しない場合
紹介した対処法を試しても解決しない場合は、専門業者に調査を依頼しましょう。
特に、アンテナが原因であるかを確認するのは、専門知識が必要なので、素人が簡単に判断・対処できることではありません。さらに、屋根の上にアンテナを設置している場合では、高所作業となるので転落の危険性もあり、おすすめできません。
アンテナ工事に特化した専門業者に依頼すれば、アンテナの向きや配線、固定部分のゆるみなども確認してもらえるでしょう。
BSは映るのに地デジが映らない場合には
今回の記事では、「BSは映るのに地デジが映らないのはなぜ?」というテーマで、考えられる原因や自力でできる対処法などをご紹介しました。
テレビの再起動やケーブルの調整などで解決する場合もございますので、お困りの場合はぜひ試してみてください。
それらの方法を試しても解決しない場合には、アンテナの向きが変わってしまっていたり、劣化などが原因となっていることもあります。
アンテナの状態確認やご自宅の電波の受信強度を確認したいという場合には、ぜひ「アンテナ屋さん.com」へご相談ください。
アンテナ屋さん.comは、関東エリアのアンテナ工事に対応している専門業者で、メールや電話などで365日24時間ご相談を受け付けております。(電話受付は8:00~20:00となります。)
現地調査は無料で行っておりますので、「地デジだけ映らない状況で原因が分からない」という場合でも、お気軽にご相談ください。