テレビ画面が乱れる主な原因や直し方・対処法を解説
「テレビの画面が突然乱れた」「映像が途切れて見づらい」という状況にお困りでしょうか。
テレビ画面が乱れのには、様々な原因があり自力で対処できるものもあれば、専門的な対応が必要になるケースもあります。
今回の記事では、テレビの画面が乱れる場合に考えられる主な原因や、対処法について分かりやすく解説します。
映像の乱れの原因がわからず困っている方や、自分でできる対処法があるのかを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
テレビ画面が乱れる原因は?
テレビ画面の乱れが発生する原因として考えられるのは「アンテナの不具合」「接続ケーブルのゆるみ・劣化」「テレビの不具合」「電波障害」などです。
以下で、それぞれの詳細を解説します。
アンテナの不具合
設置されているテレビアンテナに何らかの理由で不具合が生じると、信号を十分に受信できなくなり、テレビ画面の乱れが発生することがあります。アンテナを長期間使用している場合、経年劣化やサビ、破損等によって受信能力が低下し、電波が安定して受信できなくなっている可能性があります。
また、アンテナが劣化していない場合でも、風や雨などの悪天候が原因で位置がずれてしまったり、角度が変わってしまったりすると、信号が弱まってしまうので、画面が乱れる原因となります。
接続ケーブルのゆるみ・劣化
接続ケーブルのゆるみや劣化がテレビ画面の乱れの原因になることもあります。
HDMIケーブルやAVケーブルに不具合があると、映像がうまく伝達されず、画面の乱れが発生します。
ケーブルがしっかりと接続されていない場合や、コネクタ部分が錆びていたりすると、安定的に信号が届かないことがあります。また、古いケーブルを長年使っていると内部が劣化し、電波の通りが悪くなることもあります。
テレビの不具合
テレビ本体の故障や不具合も、画面の乱れの原因として考えられます。
特に内部の受信チューナーや基板が故障していると、アンテナやケーブル等に問題はなくても映像の乱れが発生します。
電波障害
通信に使われる電波が妨げられて、正常に受信できなくなる電波障害が発生している可能性もあります。高層ビルや山林などによって電波塔から発信される電波が遮られたり、大雨などによって電波が水分に吸収されてしまったりすることが原因で発生します。また、自宅にある家電製品の電波干渉が原因になることもあります。
電波障害が発生すると、画面の乱れ以外にも、音声が途切れてノイズが入ったり、エラーメッセージが出たりすることがあります。
テレビ画面が乱れる場合の直し方・対処法
ここでは、テレビの画面が乱れる場合の直し方や対処法について解説します。
周囲の環境
ケーブル類の確認
ケーブルの緩み、接続部の汚れが原因で画面の乱れが発生している場合であれば、ケーブルを再度接続したり、接続部を乾いた布で拭いたりすることで解決することがあります。
その際、ケーブル全体をよく観察して、劣化が見られる、断裂している、芯線が曲がっているという場合には新しいケーブルに交換しましょう。
B-CASカードの差し直し
「B-CASカード」は、地デジやBS・CS放送を視聴するために必要なICカードで、テレビ本体やレコーダーに差し込まれています。カードの接触不良や読み取りエラーが発生すると、正常に受信できず画面が乱れることがあります。画面乱れが発生した際には、B-CASカードの差し直しも試してみましょう。
テレビの電源を消してから、B-CASカードを一度取り外し、磁気部分に汚れや傷がないかを確かめ、柔らかい布でほこりなどを拭き取って、正しい向きでしっかりカードを差し込みます。
B-CASカードのICチップが破損している場合には、再発行が必要です。他のテレビがある場合は、カードを入れ替えて確認してみましょう。
なお、B-CASカードの再発行は以下のサイトから申し込めます。
B-CASカード再発行のお申込み
テレビの再起動
テレビの再起動で解決する場合もあります。テレビの再起動をする際は、電源をオフにし、コンセントも抜いて数分待ってから再度電源を入れましょう。
一時的なエラーやソフトウェアのバグが原因で画面の乱れが発生している場合には解決することがあります。
解決しない場合
以上の対処法を試しても改善されない場合や、複数のテレビで同じ症状が出ている場合は、アンテナや周辺機器、あるいは天候が原因となっている可能性があります。
天候による電波障害が原因の場合は、基本的に天候が回復すれば自然に解消します。
しかし、アンテナが傾いていたり、ズレていたり、周囲に高い建物が建設された場合などでは、ブースターの設置やアンテナの調整が必要になります。それらの判断は、専門知識がなければ難しく、専門業者に点検・修理を依頼するのが確実な方法です。
テレビ画面が乱れる場合には
テレビ画面の乱れは、ケーブルの劣化やテレビやアンテナの不具合、電波障害が主な原因として考えられます。
自力でできる対処法としては、ケーブルの劣化や接続部の確認・交換、B-CASカードの差し直しやテレビの再起動などがあります。また、天候による電波障害が疑われる場合は、天候の回復を待ってみましょう。
いずれの方法でも画面の乱れが解消しない場合や、原因がわからない場合は、アンテナの専門業者に相談しましょう。
テレビ画面の乱れでお困りであれば、ぜひ「アンテナ屋さん.com」へご相談ください。
アンテナ屋さん.comは、お電話でのご相談は365日受け付けており、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県にお住まいであれば、エリアに関わらず、完全無料で現地調査・お見積をいたします。
アンテナに不具合がある場合は、現地調査後にお見積りを提示させていただき、工事内容や料金にご承諾をいただいた上で、施工させていただいております。工事後7年間の無料保証がついており、期間中にアンテナの破損や倒壊、不具合が起きた場合には迅速に対応させていただきます。
「アンテナが原因でないかもしれないけど、一度見てほしい」といったご相談でもお受けしておりますので、ぜひお気軽にアンテナ屋さん.comへご相談ください。