お役立ち情報

テレビが映らない場合にはどこに連絡する…?状況別の相談先を紹介

テレビが映らない状況で「どこに連絡すべきなのかがわからない…」という方も多いのではないでしょうか。

テレビが映らない場合、原因や状況によって連絡先は異なってきます。

今回の記事では、「テレビが映らない場合に、どこに連絡するべきなのか」というテーマで、状況別の連絡先や業者に依頼する際の注意点などを解説します。テレビが映らない状況で、どこに連絡したらいいのか分からないという方は、ぜひ最後までお読みください。

 

テレビが映らない場合にまず確認すべきこと

それではまず、テレビが映らない場合に、最初に確認すべきことを紹介します。

まずは、電源コードなどの配線を確認しましょう。引っ越しやテレビの移動、掃除の後などにコードがきちんと差し込まれていなかったり、抜けかかっていたりすることがあります。テレビ本体の電源を切ってから、しっかりと差し直してみましょう。

リモコンの電池が切れている場合もあります。リモコンを操作して、テレビの電源が入らなければ、リモコンの電池を交換して再度試してみてください。

設定ミスによってテレビが映らなくなっている場合もあります。電波受信エリアを居住エリア外に設定してしまっていたり、テレビに接続したHDMIやAVケーブルの入力が合っていなかったり、別の機器(例えばゲーム機やブルーレイレコーダー)に切り替わっている場合もあります。そのため、受信エリアの再設定や入力切替を試してみましょう。

また、ブースターを設置している場合、電源が入っているか、正常に動作しているかも確認してみてください。

 

テレビが映らない場合にはどこに連絡する?

テレビが映らない場合にはどこに連絡する?

ここからは、テレビが映らない状況で自力での対処ができない場合にどこに連絡・相談すべきかなのかを状況別に紹介します。

テレビ本体が原因の場合

テレビ本体の故障が疑われるのは、電源が入らないという場合や、音だけが出て映像が映らないなどの状況です。

その場合は、テレビを購入した販売店やメーカーなどに連絡しましょう。保証期間内であれば、無償修理が受けられる場合もあります。購入した店舗を忘れた、または遠方の場合にはメーカーに直接連絡すれば、点検、修理の対応を受けられることが多いです。

専用の相談窓口を設けているメーカーが多いですので、ネットで検索すればすぐに見つけられるでしょう。

アンテナが原因の場合

台風の接近や悪天候の後にテレビが映らなくなった場合アンテナが原因であることも考えられます。特に、八木式アンテナは強い風などで位置や角度が変わりやすいです。
家に複数のテレビがありすべてのテレビが映らないのであれば、アンテナが原因である可能性が高くなります。
アンテナが原因の場合には、アンテナ工事業者に連絡する必要があります。設置時期、期間によっては保証やアフターフォローの対象になることありますので、確認しましょう。

電波障害の場合

電波障害は、原因や影響範囲によって、どこに連絡するかが異なります。

例えば、周囲で高層マンションなどの建設や道路工事をしていると、地域一体で受信不良が起きることがあります。電波障害が疑われる場合には、近隣の住民に聞いてみる、もしくはSNSなどで「地域名 テレビ」などで検索してみましょう。広範囲に影響が出ている場合には、総務省総合通信局や地域の電波障害窓口に連絡する必要があります。窓口に連絡すれば改善策等のアドバイスなどを受けられることもあります。

また、電波障害は天候が原因で起こることがあります。特に電波は水分に吸収されやすい特徴があるので、雨や雪などが降った際に、テレビが映らないことがあります。特に、大雨のときは影響を受けやすくなるので、「天気が悪くなるとテレビが映らないが、回復すると直る」という場合には、自然現象による一時的な電波障害の可能性が高いです。その場合は、アンテナ工事の専門業者に相談すれば、改善することもあります。

マンション・集合住宅の場合

マンションや集合住宅にお住まいの場合、建物の共用アンテナ設備が原因でテレビが映らないこともあります。その場合は、自分で業者等に連絡するのではなく、まずは管理会社や管理人、大家さんに連絡をしましょう。共用部分の工事や修理は個人では依頼できませんので注意しましょう。

 

業者に依頼する際の注意点

業者に依頼する際の注意点
アンテナが原因である場合や、電波障害が頻繁に発生する場合には、アンテナ工事の専門業者に連絡・相談する必要があります。

テレビアンテナの工事や調整は、家電量販店や工務店、ホームセンターでも依頼できますが、家電量販店やホームセンターなどでは、提携している下請けのアンテナ工事業者に作業を依頼しているケースが多く、その結果、中間マージンが発生して費用が割高になる傾向にあります。

そのため、専門業者に直接依頼することで、費用が抑えられ、さらにすぐに対応してもらえるケースが多いです。

なお、テレビアンテナの専門業者へ依頼する際には、以下のポイントを押さえて業者を選びましょう。

①実績が豊富で口コミが多いか
アンテナ工事をするための必須の資格はなく、業者によって知識や技術に差があります。実績が豊富で、口コミが多い業者であれば安心して任せられるでしょう。

②料金体系が明確であるか
料金体系が不明瞭で、見積もりが「工事費用一式」などと記載されていたり、詳しい説明がない業者の場合は、作業の後に追加料金が発生するケースもあるので注意しましょう。

③アフターフォローがあるか
設置後の不具合やトラブルに対して適切な対応を行っている業者だと安心です。テレビが映らないといった不具合があった場合のメンテナンスや、修理対応などの保証がついているか、その期間や内容を事前にしっかりと確認しましょう。

 

テレビが映らない場合には

「テレビが映らない状況でどこに連絡するべきかわからない」という場合には、まず自分でできる配線や受信設定などを確認した上で、その後は原因に応じて適切な相談先に連絡をしましょう。

ただ、原因がテレビの故障なのか、アンテナなのか、電波障害なのかの判断がつかない場合もあるでしょう。

「テレビが映らなくて、どこに連絡すればいいかわからず悩んでいる」という場合には、ぜひ「アンテナ屋さん.com」へご相談ください。

アンテナ屋さん.comでは、現地調査・工事ともに熟練スタッフがお伺いし、責任を持っておこなわせていただきます。

お問い合わせやご相談を頂いた場合、工事内容・料金にご納得いただいた上で作業をおこない、作業後は7年間のアフターフォローがついておりますので、万が一、再度「テレビが映らない」という場合にも迅速に対応いたします。

メールやお電話でのご相談も受け付けており、現地調査は完全無料となっておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。

<<アンテナ屋さん.comの詳細はこちら>>

関連記事

アーカイブ

TOP
お問い合わせ
お問い合わせ お電話でのご相談