お役立ち情報

テレビアンテナの種類別の特徴や選ぶ際のポイントを解説

「新居にテレビアンテナを設置したい」「古くなったアンテナを交換したい」といった状況で、どのような種類があるのか、どの判断基準で選ぶべきなのかなどを知りたい方も多いのではないでしょうか。
現在では、従来の屋根の上に設置するタイプの他にも様々な種類のアンテナがあります。
今回の記事では、テレビアンテナの種類別の特徴やメリット・デメリットを分かりやすく解説し、選ぶ際のポイントをご紹介します。
アンテナの種類選びで迷われている方は、ぜひ最後までお読みいただき、参考にしてください。

テレビアンテナの種類別の特徴

それでは早速、主なアンテナの種類とその特徴をご紹介します。

八木式アンテナ

八木式アンテナ

魚の骨のような形が特徴で、主に屋根の上に設置される地デジを視聴するためのアンテナです。大きなメリットは受信感度が高い点です。魚の骨のような部分が電波を受信する素子で、高い場所に設置することで、電波が弱い地域でも安定的に電波を受信することができます。また、他のアンテナと比べて比較的安価なことも魅力のひとつです。
しかし、屋根の上に設置する場合、風雨や鳥がとまることでアンテナの向きがズレることがあり、その場合テレビ視聴に影響がでることもあります。また、八木式アンテナは存在感があり、外観に影響するというデメリットがあります。

デザインアンテナ

デザインアンテナ

壁面やベランダへの設置が可能で、薄型でスタイリッシュなデザインが特徴のアンテナです。こちらも地デジ放送を視聴するためのアンテナになります。カラーが豊富で、デザイン性の高さから、家の外観への影響を抑えられるのがメリットです。また、風雨などの影響を受けづらいというメリットもあり、結果的に寿命が長くなりやすいです。
一方で、壁面設置の際には壁に穴を開けるので、適切な業者に依頼しないと施工不良などのトラブルも起こり得ます。また、地域や環境によっては、安定的な電波受信ができず、ブースターの設置が必要で、それに伴い費用が高くなることもあります。

ユニコーンアンテナ

ユニコーンアンテナ

家の外観を損ねず、尚且つ高い受信性能も求める場合におすすめの地デジ視聴用のアンテナです。破風板に設置できるため、ソーラーパネルを設置している住宅でも対応可能で、風を受ける面積が狭いので、風雨にも強く、錆びにくい素材が使われているのも特徴的です。
デメリットとしては、地デジ用のアンテナの種類の中では、本体や設置工事費用を含めるともっとも高額になる点です。また、デザインアンテナと比べて受信性能は高いものの、八木式アンテナほどではないので、弱電界地域などでは設置できない場合もあります。

BS・CSアンテナ

BS・CSアンテナ

湾曲したお皿のような形の衛星放送用のアンテナの種類です。アンテナを設置すれば、BSの無料放送はすぐに見られますが、BS有料放送やCS放送は契約が必要になります。地デジ用アンテナとBS/CSアンテナを併設し、混合器を使って1本のテレビ配線にまとめるのが一般的です。それにより、テレビのチャンネル切り替えだけで、「地デジ・BS・CS」を視聴することができます。
地デジアンテナと併設する場合は、種類や環境によっては費用が10万円程度と高額になることもあります。また、契約したチャンネルでも、アンテナやチューナーの影響で見られないこともあるので注意が必要です。

 

室内アンテナ

地上デジタル放送を視聴するためのアンテナで、室内の壁などにかけられるものや、卓上型などがあります。テレビアンテナの設置は、基本的にアンテナ業者に依頼する必要があるのに対して、室内アンテナはケーブルをテレビに接続するだけなので、自力でも簡単に設置ができてメンテナンスも容易です。
手軽に設置できるアンテナの種類である一方、室内アンテナは壁に囲まれた環境で使用するので、電波が届きにくく、テレビ視聴に影響が出やすいというデメリットがあります。室内アンテナを使用する場合には、建物の密集している地域でないことや、コンクリート造りでないなどの条件に加えて、電波状況(電界強度)を確認する必要があります。

テレビアンテナの種類を選ぶ際のポイント

ここまで、アンテナの種類を紹介させて頂きましたが、選ぶ際には、かかる費用や外観への影響などを考慮しましょう。
例えば、「とにかく費用を抑えたい」という場合や、外観へのこだわりがないのであれば、受信強度が高い八木式アンテナがおすすめです。
一方で、注文住宅やデザイナーズ住宅などで外観へのこだわりが強い場合や、風が比較的強い地域、台風の影響を受けやすい地域では、デザインアンテナやユニコーンアンテナがおすすめです。
ただし、地域や環境によって希望のアンテナを設置できない場合もあるので、専門業者に相談して選ぶようにしましょう。

テレビアンテナの種類について

テレビアンテナには、様々な種類があり、自宅の環境に合わせて選ぶことが大切です。
「どのアンテナが良いか分からない」という場合には、ぜひ「アンテナ屋さん.com」へご相談ください。
対応エリアは東京・神奈川・埼玉・千葉で、完全無料で現地調査・見積りをいたします。お客様のご希望条件をしっかりとお伺いした上で、受信環境チェックをして、最適なアンテナの種類をご提案いたします。
ご依頼を頂いた場合には、熟練のスタッフが丁寧な作業で、お住まいの外観を損ねない美しい仕上がりを実現いたします。
また、施工後は7年間のアフターフォローがついており、トラブルが発生した際には迅速に対応させていただきます。
相見積もりも歓迎ですので、ぜひお気軽にご連絡ください。

<<アンテナ屋さん.comの詳細はこちら>>

関連記事

アーカイブ

TOP
お問い合わせ
お問い合わせ お電話でのご相談